HOME > 温泉に入る-ゆばらの歴史

ゆばらの歴史

湯原温泉砂湯の写真 湯原温泉は、自噴する温泉が数多く存在し古くから人々に利用されていました。特にこの地域は、古墳時代より「たたら製鉄」の盛んであった所で史跡や金山(かなやま:製鉄後の屑を積んで出来た小山)が多く存在します。たたら場には多くの人手が必要とされ300名から1000名以上の集団で作業を行っていました。たたら製鉄には良質の砂鉄は勿論ながら燃料として大量の木材が必要である事から山から山への移動が必然でしたが労働は過酷であり療養としての温泉の利用が行われて湯原もその拠点になっていたようです。たたら場のイメージは、アニメ映画「もののけ姫」の中にも描かれています。


 湯原温泉が歴史的に登場するのは、豊臣秀吉の五大家臣である宇喜多秀家が母である「おふくの方」の湯治場を開設したと言う記述からです。「おふくの方」は、妖艶な美貌だったと伝えられています。生まれはこの地方で戦国の数奇な人生の中、羽柴時代に秀吉の側室となった方です。秀吉は、おふくを寵愛しその結果、秀家が秀吉の五大家臣まで上り詰めたと言われます。「おふくの方」が病になった際、秀家は、療養の地として湯原に湯屋を調えました。

温泉に入る
ゆばらの歴史
湯原の泉質
露天風呂番付
温泉指南役
湯原温泉本物宣言
日帰り入浴
旅館で入浴
健康入浴(湯けむりドック)